社会福祉法人下伊那社会福祉会 阿智温泉療護園|障害者支援施設|長野県下伊那郡
トップページ
あいさつ・理念
概要・沿革・組織図
当施設の6つの特徴
サービス状況
個別支援マニュアル
地域の協力
職員の研修体制
苦情への対応
余暇活動
ご利用案内
交通アクセス
各種アンケート用紙
職員インタビュー
つながる笑顔。 安心と信頼をお届けできるよう、常に心がけております。
阿智温泉療護園機関誌 ひるがみ
職員募集 生活支援員
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
http://achion.com/ryougo/
モバイルサイトにアクセス!
阿智温泉療護園
〒395-0304
下伊那郡阿智村智里287-1
TEL.0265-43-3172
FAX.0265-43-3173
トップページ
トップページ
南信州・昼神温泉郷の障害者支援施設 阿智温泉療護園では、職員も利用したいと思えるような、入って良かったと言っていただける施設を目指しております。おひとりお一人のニーズに合わせた食事・介護サービスの提供、年間を通じて様々な活動や行事のメニューをご用意しています。
園案内
阿智温泉療護園の情報をご案内いたします。概要・沿革はこちらから!
お問い合わせ
お問い合わせ・ご質問は、こちらのフォームよりお気軽にお問い合わせください。
採用情報
現在生活支援員の募集を行っています。
新型コロナウイルス感染予防対策について
新型コロナウイルス感染予防対策について
阿智温泉療護園では
、新型コロナウィルスの施設内での感染を防ぐため感染予防を徹底してまいります。
下記事項へのご理解・ご協力をお願いいたします。
・食材の納入業者様、作業資材の搬入業者様はマスク着用にて納品をお願いいたします。
・口腔ケア、出張理美容、補装具修理、クリーニング依頼等は業務場所を限定させていただきます。
・発熱、咳、嘔吐、下痢、腹痛などの症状のある方の訪問はご遠慮ください。
・来園者の方には検温を実施させていただきます。
スタッフブログ
スタッフブログ
フォーム
▼選択して下さい
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年04月
2020年06月
2020年07月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2022年03月
2022年04月
2022年06月
改善(火災対策)
2021-11-25
利用者のSさんは、テレビ・音楽鑑賞や、ラジオを聴く事を毎日楽しみにしていますが、どうしても電化製品を使用すると居室の床にテレビ類の配線がゴチャゴチャしてしまう、また、清掃しても電源タップ周辺に埃が溜まりやすいのが問題でした。
そこで市販のケーブルボックスを活用して配線を収納できるか検討してみたところ、複数のコンセントを挿したまま収納できるケーブルボックスがありました。
ケーブルボックスに収納することで、コンセント周りで熱を浴びると火災の原因にもなる埃から守ってくれます。
トラッキング火災予防・配線収納方法を改善して利用者の皆さんが安全に生活できる様に取り組んでみました。
救命救急講習会
2021-10-28
十月二十八日に救命救急講習会がありました。私はこの職場に入ってからは二回目の参加です。PTAで講習会には参加していましたが、いつも緊張感でいっぱいになります。
まず、「救命の連鎖」ということを学びました。心停止の予防と早期認識と通報、そして一次救命(心肺蘇生とAED)はその場に居合わせた人が行えば生存率が高いそうなので、なるべく多くの人が救命救急講習会など参加した方が良いと思いました。
それから心肺蘇生法を実際に行いました。これも一分どころか一秒でも早い応急手当が重要だそうです。手順にそって、反応の確認や119番通報と協力者への依頼、そして、呼吸の確認、それから胸骨圧迫です。それぞれのポイントを参考に実行することが大切です。私は少し不安な所はありましたが、胸骨の圧迫の度合いが前よりは分かるようになりました。
そして、AEDを用いた電気ショックをやってみました。何度もやっているけど、もし実際にやってみた場合、最終的な手段なのでAEDの取り扱いはしっかり学んでいきたいと思いました。救命救急講習会では改めて救命の大切さを知りました。
秋の交流会
2021-10-13
山の木々も段々と色づいてきた十月十三日に秋の交流会を行いました。今年は利用者さんも楽しく参加できる会にしようと思い、パラリンピック競技の『ボッチャ』をレクで行いました。昼食は皆さん大好きな五平餅をメインにした食事を提供しました。
パラリンピック開催中、TVを見ていた利用者さんから「ボッチャやりたいな」と言う声があり企画してみました。当日は皆さん楽しそうにボールを投げたり、投げることが難しい方は板を使用し転がしたりと思い思いの投球フォームで得点を狙います。皆さん笑顔で参加され、予想より白熱した対戦で盛り上がり「面白かった」「楽しかった」と感想が聞かれました。
昼食では音楽を流しながらゆったりとした雰囲気の中で食べてもらいました。「美味しい」「大好き」等言いながら嬉しそうに食べられており、普段あまり完食されることがない方もしっかり食べているようで表情からも大変満足されている様子でした。
久しぶりに皆で集まって和気藹々とした時間を過ごす事ができ、企画した側としても良かったと感じています。実行委員はもちろんのこと、当日は全職員が協力して下さり円滑に行う事が出来ました。ありがとうございました。
誕生日
2021-09-24
9/24は、Sさんが71回目の誕生日でした。
皆でハッピーバースデーの歌でお祝いして、ご希望のお寿司や唐揚げを堪能していただきました!ご馳走をお腹一杯食べてとても素敵な笑顔を見せて下さいました。
今はご両親が亡くなられて会う事は叶いませんが、1日の始まりは毎朝部屋に飾ってあるご両親の写真に向かい、手を合わせて挨拶するほどご家族思いのSさん。
きっとご両親も元気で療護園にいてほしいと願って見守って下さっている事でしょう。
Sさんお誕生日おめでとうございます!
これからも共に過ごしていきましょう。よろしくお願いします。
ものづくり
2021-09-24
これは、ペッドボトルを加工・装飾して製作したランタンです。
7/7に開催されたあじさい会で食堂に飾りましたが、利用者の皆さんは気づいてくれたかな?
きっとレクリエーションや豪華な食事に夢中で飾りなんて興味が無かったでしょう。(泣)
ランタンは利用者の皆さんの部屋に飾る事でイルミネーションになりますが、震災や停電などの災害時に役立つ便利なグッズです。市販でたくさんの商品がありますが、ペッドボトルを使って手作りしてみました。とても簡単でおススメです。
近年では異常気象による豪雨や、地震も想定されている中でいつ災害が起きてもおかしくない状況です。当園も、昨年7月に大雨特別警報発令にて自主避難した経験があります。防災・災害時の対応は常に意識していないといけないですね。
利用者の皆さんが安心して生活して頂ける様にと思い、ランタンを製作してみました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
阿智温泉療護園からのお知らせ
阿智温泉療護園からのお知らせ
2015-04-14
ホームページを開設いたしました。スマートフォンでの閲覧にも対応しています!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
あいさつ・理念
|
概要・沿革・組織図
|
サービス状況
|
余暇活動
|
ご利用案内
|
交通アクセス
|
各種アンケート用紙
|
職員インタビュー
|
阿智温泉療護園機関誌 ひるがみ
|
職員募集 生活支援員
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<阿智温泉療護園>> 〒395-0304 下伊那郡阿智村智里287-1 TEL:0265-43-3172 FAX:0265-43-3173
Copyright © 阿智温泉療護園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン